新 かんおんの森から

前号へ

5年生おむすびパーティー

1130日(水)5校時に,
「おむすびパーティー」
を行いました。
米作りの総まとめで,収穫を祝う会
です。
その会に,6月の田植えから稲刈りまで,

ゲストティーチャーとして
関わってくださった地域の方のうち,
鳥飼さん,米山さん,香川さんに
来て頂きました。

☆一人一人おむすびを作って食べるのですが,どの子も大満足の表情でした。
「一口食べた瞬間,自分のお家では味わえない味でした。」
「今まで食べたお米の中で一番おいしいです。」
などの感想を言いました。
米山さんからは,「みんながおいしそうに食べているのがうれしかったです。
来年も,再来年も米作りのお手伝いを頑張ります。」
とお話していただきました。
最後に,まとめの言葉で,三人の方への感謝の言葉を言い,
それぞれの学級の代表が,感謝状を贈りました。


☆このように地域の方にゲストティーチャーとして来ていただき,
「かかわり」を持ちながら学習をしていくのが,
観音小学校の特色ある教育活動の一つです。
21日は,1年生が「昔の遊び」の学習に地域の方にきていただく予定です。
これからも,よろしくお願いします。

   
学校朝会@〜12月4日〜10日は人権週間です!
6日の学校朝会で,2つの話をしました。
一つは,『あいさつマイスター大賞』,もう一つは,人権週間についてです。


☆今日であいさつマイスターが355人になりましたが,学級によっては,
全員で取り組み,見事全員が「あいさつマイスター」になった学級が出ました。
その取組に感動させられました。
そこで,全員が「あいさつマイスター」になった学級に,
特別賞として『あいさつマイスター大賞』を贈ることにしました。
11組,21組,51組,52組,53組のみなさんです。
この学級に賞状を渡し,全校みんなで大きな拍手を送りました。
       
☆今年の流行語が発表されました。
「なでしこジャパン」が大賞を取りましたが,
金子みすゞの詩「こだまでしょうか」もトップ10に選ばれました。
この詩を取り上げ,朗読した後,自分の言葉を振り返って欲しい,
そして,人が元気になる言葉,人が温かくなるやさしい言葉が,
たくさんこだまし合う学校にしようと呼びかけました。
☆会の始まりに,合唱クラブがすてきな歌声を披露しました。
合唱クラブは,広島市文化の祭典「音楽の部」に参加します。
11日(日)アステールプラザで10:10出演予定です。

H23.12.7

                                   

バックナンバー